ソリティアで勝つことを目指して 遊戯王ブログ

遊戯王のブログです。使ったデッキの紹介や、構築について思ったこと書いてます。

2020.10月制限 ドラゴンリンク展開紹介

f:id:Kurusha:20201012033531j:plain

皆さん、お久しぶりです。

初めましての方は、どうぞよろしくお願いします。

クルーシャと申します。

 

私事で忙しく遊戯王に取り組めませんでしたが、月日が流れていく間にドラグニティストラクチャーR、そして混沌新規と、ドラゴンリンクにとって熱い新規達が登場していました。

 

その中で、どつさん(@dotuhosemon)に考えませんか、と誘っていただいたのをきっかけにドラゴンリンクについて再び考えを纏めました


新規のカードについて調べていくうちに、展開が伸びることに気が付き、とても楽しい時間でした。

 

実際にデッキを練るうえで、参考にして頂きました。

CSの戦績及び構築ツイートを記事の最後にリンクを張らせていただいております。

 

この記事では、展開に寄せたドラゴンリンクについて主に紹介します。

白黒ヴァレットについても触れたいと思います。

 

結論としては、先攻盤面については中々の強度もありますし、

デッキタイプを変えれば、先攻盤面を最小限に抑え月の書や一滴を始めとした汎用カードを積む枠も作れます。

今期も戦えるデッキとして収まっていると思います。

 

よろしくお願い致します。

 

 

1. ドラゴンリンクの現在まで

ドラゴンリンクというデッキは《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》、《守護竜エルピィ》、《守護竜アガーペイン》、《星杯の神子イヴ》、《エクリプス・ワイバーン》などの非常に強力なカード群を用いて、5ハンデス展開等かつ誘発貫通力、ニビルケアなど先攻展開において理想的な盤面を作るデッキでした。

 

しかし、今や上記のカードは全部禁止。

初めの規制では、ガンブラーとアガーペインが禁止になるだけで、まだアポロサベージドラグーンバスターブレード装備などの盤面を作れていましたが、《守護竜エルピィ》、《星杯の神子イヴ》、《リンクロス》も禁止になりそれも難しくなってしまいました。

 

そして《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》も禁止になり、《ドロドロゴン》からの作成もできなくなっています。

 

が、ドラグニティストラクチャーRの発売、《混沌領域》の登場、《輝白竜 ワイバースター》 の制限復帰等、再び展開デッキとしてそれなりの盤面を用意できるようになったため、返り咲く余地がある状態にまで戻ってきていると感じます。

 

この記事では、上記のカード群の復帰に合わせ、現時点での展開ルートの紹介を主に行います。

 

2. 展開で使用するカード群の紹介

基本的には下記及び新しく追加された関連のあるカードを使用します。

カードについて知ってるよという方は、3.構築までスクロールしてください。

混沌領域(カオス・テリトリー)/Chaos Space》

f:id:Kurusha:20201012001755j:plain

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターとは属性が異なり、レベル4~8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をデッキから手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(遊戯王カードWikiより

手札からきって、白黒のサーチもできます。また、レヴィオニアのサーチも可能です。

 

除外されているモンスターをデッキに戻す効果はEXデッキに戻しても1ドローできるため、

返しのターンにとっておき、光でサベージを除外して回収してまたシンクロみたいな事も可能です。

 

輝白竜(きびゃくりゅう) ワイバースター/White Dragon Wyverburster》

f:id:Kurusha:20201012001752j:plain

特殊召喚・効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1700/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
この方法による「輝白竜 ワイバースター」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「暗黒竜 コラプサーペント」1体を手札に加える。 
(遊戯王カードWikiより)

 制限から復帰しました。

ドラゴンリンクのデッキとして、墓地の闇が過多になりぎみなので、特殊召喚に繋げやすい光が復帰することは非常に嬉しいです。

 

《ドラグニティ-レムス》

f:id:Kurusha:20201012001756j:plain

チューナー・効果モンスター
星2/風属性/ドラゴン族/攻 800/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
このカードをS素材とする場合、「ドラグニティ」モンスターのS召喚にしか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「竜の渓谷」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに「ドラグニティ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

(遊戯王カードWikiより)


手札から捨てることで竜の渓谷をサーチ出来ます。ハリファイバーからのリクルートも可能です。このカードの真価は墓地から蘇生が出来ることです。

 

その後、特殊召喚がドラゴン族限定になりますが、効果起動前にドラゴン族以外を特殊召喚していても大丈夫です。

 

《ドラグニティ-レガトゥス》

f:id:Kurusha:20201012001759j:plain

効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1800/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ドラグニティ」モンスターまたは「竜の渓谷」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分の魔法&罠ゾーンに「ドラグニティ」モンスターカードが存在する場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(遊戯王カードWikiより)

 

レムスが墓地にあるとき、初手に渓谷があるときにロムルスの素材になったりします。手札から効果起動して特殊召喚に繋げます。基本は下記のガジャルグへの変身先です。

 

手札と誘発次第では稀にサベージやルーラーの素材になるときも...

 

《ドラグニティナイト-ガジャルグ》

f:id:Kurusha:20201012001806j:plain

シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/ドラゴン族/攻2400/守 800
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキからレベル4以下の、ドラゴン族または鳥獣族のモンスター1体を手札に加える。その後、手札からドラゴン族または鳥獣族のモンスター1体を選んで捨てる。
(遊戯王カードWikiより)

《霞の谷の幼怪鳥》、《BF-精鋭のゼピュロス》を用いて展開に活用します。

ピスティで蘇生した場合、もう一度使うことができます。同名ターン1ありません。

 

砂漠の飛蝗賊(デザート・ローカスト)/Desert Locusts》

f:id:Kurusha:20201012002025j:plain

シンクロ・チューナー・効果モンスター
星6/地属性/昆虫族/攻1500/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。ターンプレイヤーは自身の手札を1枚選んで捨てる。
(2):相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。

(遊戯王カードWikiより)

 

ハリファイバーの変身先として新しく登場しました。1ハンデスを押し付けたうえで、シンクロも行える器用なカードです。ハリファイバーを活用できるデッキで使われ得るスペックがあります。

 

基本はサベージになりますが、誘発(ロンギ、ニビル)を引きに行くならルーラも選択肢としてアリです。ルーラー、サベージ、Ω...。

 

闇限定ならかろうじて鬼神が妨害になりえます。かろうじてですが...

 

3. 現在の構築

現在の仮組が以下になります。

ワイバースターの②は気にしないでください。混沌領域も見てわかる代用を使ってます。前のADS使っているのでご容赦願います。

f:id:Kurusha:20201012023144j:plain


混沌領域の枚数や渓谷の枚数を決めきれてない部分もあります。どちらかというと領域が3無くても構わない構築です。《PSYフレームギア・γ》を採用するのであれば、チェイムを無くし、ワイバーを3にしてセイファートを2にしてもよいかもしれません。

 

ストライカーも後手のことを考えると3欲しいです。

 

各ギミック、一長一短な部分も多く、切り捨てなければならない物を選ばなければならず、悩ましいです。

自分としてもプランを固めきれてない部分もあります。EXのバッタは、はみ出ました。ユニコーンが一枠で対応できる幅が広いため、採用したくなります。

 

ドラグニティギミックを切るのであれば、アークリベリオンも採用していいですし、ローカストを主展開としても良いと思います。

 

4. 展開ルート

4.1 基本展開

基本的にはドラゴン二体から

①《ヴァレルエンド・ドラゴン》

②《ヴァレルロード・S・ドラゴン》

を目指します。そこから、追加のカードを引いたときに展開を延ばすイメージです。

 

展開を延ばすギミックとして、ドラグニティを採用しています。

ロムルスからレムスサーチ。レガトゥスサーチからレムスとガジャルグ→ゼピュロスで警告を再利用しているので、手札の消費が非常に激しいです。

 

手札にレムスを持っていたり、レガトゥス、ゼピュロス、アブソルータ等を引いていると上記の手札消費が1少なくなります。

ハリファイバーからレムスは引っ張ってこれるため、ヴァレットシンクロンにアクセス不要な場合、ぜひ活用したいです。また、未確定ですが、ルーラーの手札回収効果もありがたいです。

 

ドラゴン二体からの2つ目の基本展開です。

①《天球の聖刻印》

②《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》

 

次は、セイファート+手札レベル4ドラゴンから

①《ヴァレルエンド・ドラゴン》

②《ヴァレルロード・S・ドラゴン》

③《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》です。

《混沌魔龍 カオス・ルーラー》《デリンジャラス・ドラゴン》は余りになるので、分かりやすく見えるように盤面に残しています。

カオス・ルーラーは効果破棄してますが、高確率で1枚は手札に加わる筈です。

 

4.2 ニビルケア展開

ドラグニティギミックの特徴として、レガトゥス+レムスでガジャルグにアクセスでき、《霞の谷の幼怪鳥》を墓地に落とすことで《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》にアクセスできます。5回目の召喚・特殊召喚がクリスタルになることからニビルのケアに使えます。

 

ドラゴン二体+手札レムスでニビル単体のケアの

①《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》

②《ヴァレルエンド・ドラゴン》

③《ヴァレルロード・S・ドラゴン》展開です。

ドラグニティギミック+ドラゴン二体の展開ですね。切り離して考えられるので展開としては簡単です。

 

また、ニビルケアとしては《召命の神弓-アポロウーサ》も使用できます。

 

イメージとしてはクリスタルと同様で、ドラグニティ展開、ヴァレットトレーサの効果を通す前にニビルを止めることのできるカードを盤面に出します。そこでニビルを食らっても、メインギミックの展開が残っているので、影響なし、と言った考えです。

 

下記は、かなり手札が揃った時の展開です。基本はアポロ展開可能な時、2アポロエンドサベージを目指すことになると思います。

展開のゴールは

①3素材《召命の神弓-アポロウーサ》

②《ヴァレルエンド・ドラゴン》

③《ヴァレルロード・S・ドラゴン》

④《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》です。

 

また、ニビルケアとしては、天球を上に用意してから展開を始めるなども可能です。

ルートの記載はしませんが、天球+エンド+サベージも妨害として優秀です。

 

4.3 ハンデスギミック

ドラゴン二体+場にチューナーで

①《ヴァレルエンド・ドラゴン》

②《ヴァレルロード・S・ドラゴン》+

③相手ターン1ハンデスになります。

(+ルーラー特殊召喚)

 

展開内容は動画の動きの後、相手ターンにエンド効果でトレーサー蘇生。

トレーサー効果でシェルヴァレット特殊召喚。ローカストでシンクロ召喚になります。

サイド後、ロンギヌスやヴェーラー等を入れているとそのまま誘発を引けて手打ちできそうです。

 

同様の手札で、ドラゴン二体+チューナーの時で、展開を延ばすのであれば、

①《ヴァレルエンド・ドラゴン》

②《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》

③ 相手ターン1ハンデス

④《ヴァレルロード・S・ドラゴン》

ちなみにセイファートがスタートなら手札が1余ります。 さらに、リソースとして、カオスルーラーが自己蘇生できます。

同様に、相手ターンにエンド効果でトレーサー蘇生。トレーサー効果でシェルヴァレット特殊召喚。ローカストでシンクロ召喚になります。

 

手札がいいときの最大展開ですが、

①《ヴァレルエンド・ドラゴン》

②《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》

③《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》

④相手ターン1ハンデス

⑤相手ターン《ヴァレルロード・S・ドラゴン》特殊召喚です。

手札が余っていませんが、ルーラーで何かしら引けている筈なので、一枚余っている公算です。ご容赦ください...。

 

以上、簡単な展開の紹介になります。

それぞれ採用したギミックに合わせて、取捨選択してください。

 

手札にレムス有無、チューナーの有無(基本はデストルドだと思いますが)で展開が伸びるかどうかかなり変わってきます。

 

シンクロンはかなり重要なので、手札によってトレーサーからリクルートする必要があったりと、事前に練習して確認しておくか、その場で考える時間が必要になりそうです。

 

最強カードクイックリボルブ引いてるなら問題なし

 

4.4 リソースについて

展開の中で《ストライカー・ドラゴン》を温存できた場合や、3枚目を採用している場合は、盤面が荒らされた後であっても、《ストライカー・ドラゴン》+《ヴァレット・リチャージャー》からヴァレルエンドを蘇生まで繋げられます。

後は、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》がリソースとして挙げられます。

 

また、サベージを白で除外し、《混沌領域》によってサベージを回収。

例えば返しのターンに黒をストライカーに変換。白でサベージを除外。混沌領域でサベージを回収。ストライカーリチャージャーでエンド蘇生。エンド対象白か相手モンスターでトレーサー蘇生。エンド+サベージ盤面をまた作り直せます。

 

相手の返しの妨害が何もないとは考えづらいですが、上のような行動は可能です。

 

5. 他のデッキタイプ

対面への対応力に寄せた白黒ヴァレットがあります。

 

こちらは展開力を抑え、基本展開と上記で説明したエンド+サベージに抑え、天敵である超雷やルークミドラにも対処できる月の書の枠や誘発の枠などを作ることができます。天球+サベージでターンを返しても構わないと思います。

 

構築まで載せたかったのですが、詰め切れなかったので割愛します。

 

6. サンドラ対面意識について

先攻して超雷を立てられていると、セクターや渓谷関連、アブソル―ターのサーチが機能しません。そして除去手段も限られています。

対応する手段としては、マグナの効果、そして下記のトレーサーから繰り出すEXモンスターになります。

 

①ダークエンドドラゴン

②トロイメアユニコーン

③レイダーズ・ナイトからアークリベリオンエクシーズドラゴン

 

上記全ては闇属性なので、トレーサー使用後も気にせずとも特殊召喚できます。

 

ダークエンドはトレーサーの効果から一発で対応できます。ただし、対象を取るため天雷で防がれ得る場面もあり得ます。

トロイメアユニコーンはハリファイバーを採用していればそのまま繋げられます。

アークリベリオンは盤面全て処理できるスペックがありますが、EXデッキを2枠取ります。

 

しかし、カオスサンドラ対面であれば天球+超雷(+雷神)が想定されます。雷神もあれば、サイドカードを引いてこなければ基本は無理ですが、天球+超雷だけであれば、モンスター×2で天球に特攻をしかけ、そこから上記のモンスターで処理が可能です。

墓穴持っているのなら、天球はあまり気にしなくていいです。

 

7. その他纏め

①ソーンデリンのリンク数増加

f:id:Kurusha:20201012035402j:plain

上の展開動画で見られているように、デリンジャラスをストライカーもしくはソーンヴァレルで破壊する行動を行います。ストライカーでリチャージャーを回収することで、リンク数が+1になります。

 

基本はヴァレルエンド以外はリンク数が必要ないため、リンク数をヴァレットモンスターに置き換える作業をしています。

 

②ドラグニティギミック

f:id:Kurusha:20201012001756j:plain

ガジャルグ、クリスタルウィングは採用することによって、展開に伸びが生まれますが、レガトゥスや鳥、ゼピュロスが事故要因でもありますし、枠も取ります。

 

さらに手札コストを消費するため、墓穴を2枚引いていても、手札次第ではコストにしなければなりません。可能な限り、手札が1枚余る展開を考えているのですが、事故要因でもありますし、切り捨てていいのかもしれません。

 

その場合、デザートローカストのハンデス展開を主としたり、アークリベリオンの枠にしてもよさそうです。

 

③黒鋼竜

f:id:Kurusha:20201012031921j:plain

《黒鋼竜》も初動になります。ガジャルグですが、ドラゴン族レベル4のおろかな埋葬としても使えますので、《黒鋼竜》落としてからのピスティで《黒鋼竜》蘇生、そして《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 へつなげたりもできます。《黒鋼竜》も1枚初動です。レベル1なのでセイファートのかみ合いは完璧とは言えません。

 

④闇鋼龍 ダークネスメタル

f:id:Kurusha:20201012031922j:plain

上記のようにリンク数が過多になってもそれが上手く妨害へと置き換えられません。

闇かつドラゴンという縛りは厳しく、その時に《闇鋼龍 ダークネスメタル》を用いると上手く妨害となるモンスターを増やせたりします。自分は展開考察段階で、ダークネスメタルを組み込んで考えていました。結果的に上の構築の形に収まりましたが...

 

8. 終わりに

半年ぶりに遊戯王の構築、展開を考えましたが、非常に楽しいモノですね。

ドラゴンリンクは思い入れのあるデッキなので、また環境でも見ることができてうれしく思っています。

 

そろそろCSに出ようと思っているのですが、大阪は人も多いからなのかCSの参加上限にすぐ埋まって10月は参加できませんでした。

 

11月からバンバン参加するつもりなので、その際はよろしくお願いします!

 

 下記は冒頭で説明したどつさんのツイートになります。

ぜひご覧ください!

 

読んでいただいた方で、この記事のいいね・RTをしていただけるとすごく嬉しいです。

twitter.com


遊戯王ランキングにほんブログ村 ゲームブログ 遊戯王(カードゲーム)へ
にほんブログ村

 

 

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。